
浜名湖ガーデンパークの開花情報をお届け。
まさに「今が旬!」の花をピックアップしてご紹介します。
皇帝ダリア(八重咲き)
皇帝ダリアの八重咲き品種です。一重咲きのものよりも、1 ヶ月近く遅く開花します。
【場所】
花の美術館(花の庭)
ツバキ・侘助(わびすけ)
中国原産のウラクツバキから生まれたもので、葯が退化し、花粉をつくりません。早咲きで、花はやや小ぶりです。
【場所】
北主園路(里の家近く)
レオノチス
南アフリカ原産の常緑多年草です。名前はギリシア語で「ライオンの耳」を意味し、ライオンズイヤーとも呼ばれています。
【場所】
花の美術館(水の庭)
オキザリス・桃の輝き
オキザリスは、晴れた日に花を開く特徴があり、この「桃の輝き」という品種は、日が差すと濃い桃色をした花を咲かせます。
【場所】
花の美術館(水の庭)
ネリネ・ウンデュラータ
南アフリカ原産の常緑多年草です。ヒガンバナによく似ていることから「ヒメヒガンバナ」の和名もあります。
【場所】
花の美術館(水の庭)
キダチアロエ
マーガレット
アフリカのカナリア諸島原産で、日本へは明治時代に渡来しました。葉が春菊に似ており、茎は木質化するので「モクシュンギク」の和名があります。
【場所】
百華園(蔓の園)
ふれあい花壇
コバノランタナ
南米原産の常緑ツル性低木です。花の形はランタナにそっくりですが、花の色は変わりません。茎は地面を這うようにして、広がっていきます。
【場所】
百華園(蔓の園)
ウィンターコスモス
北アメリカ原産の多年草で、秋から冬にかけて花を咲かせます。花の形がコスモスに似ている為、この名前がつきましたが、コスモスとは別種です。
【場所】
百華園(蔓の園)
国際庭園(イギリス)
イロハモミジ
日本で赤く紅葉する樹木の代表的な種で、公園や神社などに多数植えられています。裂けた葉の数がイロハニホヘトと数えて7になるのが名の由来です。
【場所】
百華園(常盤の庭)
国際庭園(中国)
ヘンリーヅタ
中国原産の落葉ツル性低木です。吸盤の付いた巻きヒゲを伸ばしながら、壁をよじのぼっていきます。秋が深まると、美しく紅葉します。
【場所】
花の美術館(建物)
サザンカ
ツバキ科の常緑高木で、野生種は白っぽい色をしています。ピンクのものは椿と交配して作られました。椿は花全部が落ちるのに対し、サザンカは花びらが一枚ずつ落ちます。
【場所】
花木園
北主園路
シコンノボタン
ヤツデ
日本原産の常緑低木です。漢字で書くと「八手」となりますが、実際の葉は5・7・9 と奇数に分かれます。
【場所】
百華園(草花の園)
スクテラリア・ベンテナティ“ピンククリーパー”
コロンビア原産の常緑多年草です。タツナミソウの仲間で、このピンククリーパーは匍匐性のある品種です。
【場所】
国際庭園(タイ)
ブンタン
マレー半島~インドネシア原産で、日本へは江戸の初期に渡来しました。果実は直径25cm程にまで大きくなります。別名:ザボン・ボンタン
【場所】
百華園(果の庭)
シシユズ
中国原産で、奈良時代に渡来したと言われています。柚子の仲間ではなく、文旦(ブンタン)の仲間です。生食には向かず、マーマレードなどに加工されます。
【場所】
百華園(果の庭)
ラクウショウ
タイワンフウ
台湾~中国南部が原産の落葉高木で、江戸時代中期に渡来しました。葉は3 裂にわかれます。漢字で「楓」と書きますが、カエデとは別種です。
【場所】
花の美術館(花の庭)
国際庭園
サルビア・インボルクラータ
チョコレートコスモス
メキシコ原産の多年草で、色も香りもチョコレートに似たコスモスです。種ができないため、さし芽や分球で増やします。
【場所】
花の美術館(水の庭)
ピラカンサ(実)
常緑性の低木で、秋から冬にかけて、赤色やオレンジ色をした果実が鈴なりになります。鳥の好物で、冬になると、この実を食べにやってきます。
【場所】
花の美術館
イソギク
千葉県~静岡県の海岸に自生する多年草で、磯に咲く菊ということで、「磯菊」の名前が付けられました。葉の縁が白毛で白く縁取られるのが特徴です。
【場所】
百華園(羊歯の径)
花木園前竹林
ウナズキヒメフヨウ
中南米原産の常緑低木です。つぼみの時は上を向いていますが、徐々に下を向くため、この名がつきました。花びらは、閉じたままで、開きません。
【場所】
百華園(南風の庭)
ユリオプスデージー
南アフリカ原産の常緑低木(常緑多年草)で、秋~初夏にかけて、長い期間花を咲かせます。
【場所】
国際庭園(ケニア前水路沿い)
南駐車場入り口付近
皇帝ヒマワリ
ツワブキ
バラ
オキザリス・プルプレア
南アフリカ原産の宿根草です。秋から春にかけて花を咲かせます。日が差すと花を開き曇り空や夕方になると花を閉じます。
【場所】
百華園(槿の庭)
ヒメツルソバ
ヒマラヤ地方原産の常緑多年草です。四季を通じて花を咲かせ、咲き始めは白で、後にピンク色に変わります。
【場所】
百華園
サイクリングロード
アメジストセージ
●開園時間/8時30分〜17時
※夏期(7月・8月)〜18時
●休園日/年末年始
(12月29日〜1月3日)
●お問い合わせ/
電話:053-488-1500
FAX:053-488-0009
●所在地/
〒431-1207
静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
