
浜名湖ガーデンパークの開花情報をお届け。
まさに「今が旬!」の花をピックアップしてご紹介します。
コスモス
メキシコ原産の1 年草です。花ひろばでは40 万本のコスモスが咲いています。花の美術館では、21 品種のコスモスを楽しめます。
【場所】
花ひろば
花の美術館(花の庭)
コスモス・キャンパスシリーズ
玉川大学で作られたコスモスの品種で、イエロー・オレンジ・クリムソン(赤)の3 色を楽しむことができます。
【場所】
国際庭園(イタリア前)
アメジストセージ
メキシコ原産の多年草で、名前の由来でもあるアメジスト色の花を咲かせます。東西水路沿いでは総延長300m、4000 株の花を楽しめます。(別名サルビアレウカンサ)
【場所】
東西水路
ほほえみの森
花の美術館(花の庭)
イポメア・テラスライム
南米原産の多年草で、観賞用のサツマイモです。夏から秋にかけて、ライム色の葉を地面をはうように茂らせます。
【場所】
花の美術館(花の庭)
ダリア
ステルンベルギア
地中海から西アジアにかけて分布する多年草です。花の形がタマスダレに似ていることから、キバナタマスダレの別名もあります。
【場所】
花の美術館(水の庭)
モクセンナ
インド・スリランカ原産の常緑低木です。花がスクランブルエッグに似ていることから、スクランブルエッグツリーという別名もあります。
【場所】
百華園(花帯の庭)
シバザクラ
北アメリカ原産の多年草です。4 月ごろ満開となりますが、秋のこの時期も花を咲かせます。
【場所】
花木園
ジニア
メキシコ原産の1 年草で、花の美術館では25 品種のジニアを楽しめます。夏から秋にかけて長く開花するため百日草の別名もあります。
【場所】
花の美術館(花の庭)
クジャクアスター
ユウゼンギクの仲間で、高性の品種をクジャクアスターと呼びます。まるでクジャクが羽を広げたように花を咲かせる様子が名前の由来です。
【場所】
花の美術館(花の庭)
ネコノヒゲ
インド・マレー半島原産の非耐寒性宿根草で、長く伸びた雄しべと雌しべがネコのひげのようであることから、この名前がつきました。
【場所】
花の美術館(花の庭)
アサザ
本州以南の池や沼に自生する水草で、葉は水面に浮かびます。花は1 日花で、朝に開き、夕方には閉じます。
【場所】
東西水路
スイフヨウ
朝に白い花を咲かせ、時間の経過とともに、まるで酒に酔ったかのように、徐々にピンク色へと変わり、夕方には紅色に変わります。
【場所】
竹橋
コルチカム
ヨーロッパ~北アフリカ原産の多年草です。イヌサフランの別名がありますが、サフランがアヤメ科なのに対し、コルチカムはユリ科に属します。
【場所】
東船着場
タマスダレ
ペルー原産の多年草で、ヒガンバナと同じ仲間です。白い花を玉、葉が集まってる様子を簾(すだれ)に喩え、この名前がついたようです。
【場所】
百華園(珠の園)
サイクリングロード
シュウメイギク
シロバナホトトギス
ホトトギスの白花種です。花弁の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ている所が名前の由来ですが、本種はあまり斑点が目立ちません。
【場所】
花の美術館(水の庭)
ヘディキウム
パンパスグラス
キントラノオ
熱帯アメリカ原産の常緑低木です。茎の先端が円すい状の穂となり、夏から秋にかけて黄色い花を咲かせます。
【場所】
百華園(南風の庭)
コエビソウ
メキシコ原産の常緑低木です。花のつく穂が苞(ほう)に覆われ、その形がエビの尻尾に似ているため、この名がつきました。別名:ペロペロネ
【場所】
百華園(南風の庭)
チュウキンレン
漢字で「地湧金蓮」と書き、地面から金色のハスの花が咲いているように見えることに由来します。中国雲南省が原産地です。
【場所】
国際庭園(インドネシア)
カッシア・コリンボサ
南米原産の半常緑低木です。アンデスの乙女の別名もあります。コバノセンナに似ていますが、葉先が丸くなく、尖っています。
【場所】
百華園(南風の庭前)
キバナコスモス
メキシコ原産の一年草で、夏から秋にかけての長い期間花を咲かせます。コスモスに比べ、夏咲き性が強く、またコスモスとは別種で交配できません。
【場所】
百華園(花帯の庭)
熱帯スイレン
熱帯スイレンは紫の花色が特徴で、温帯性のスイレンにはこの色は見られません。ガーデンパークでは11 月頃まで花を咲かせます。
【場所】
花の美術館(水の庭)
ツルバキア
南アフリカ原産の多年草で、甘い香りがします。茎に傷をつけるとニンニクのような匂いがすることから「スイートガーリック」の別名もあります。
【場所】
百華園(珠の園)
ランタナ
ラッセリア
ジュラシックツリー
1994 年にオーストラリアで発見された、現存する世界最古の種子直物です。現在、雄花と雌花を観察することができます。
【場所】
百華園(水面の庭)
●開園時間/8時30分〜17時
※夏期(7月・8月)〜18時
●休園日/年末年始
(12月29日〜1月3日)
●お問い合わせ/
電話:053-488-1500
FAX:053-488-0009
●所在地/
〒431-1207
静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
