花美の庭のスイレンは、現在見ごろとなりました。午前中にご覧になるのをおすすめします。
【場所】
花美の庭(水の庭)
庭木として利用されることが多い低木です。夏に長い期間花を咲かせます。
【場所】
百華園(槿の庭)・国際庭園
地中海原産の落葉樹で、果実は香辛料として利用されます。
【場所】
国際庭園(イギリス・トスカーナ(イタリア))
夏の代表的な花ヒマワリですが、北アメリカ原産で日本には江戸時代以降入っています。
【場所】
見晴らしの丘
南アフリカ原産で、ムラサキクンシランの和名があります。宿根草。
【場所】
水辺広場花壇・国際庭園(イタリア)・百華園・浜辺の観察園ほか
ヤナギハナガサとも呼ばれます。中南米原産で、小さな青紫色の花が集まって咲きます。
【場所】
百華園(花帯の庭)
ツルレイシ、ゴーヤなどとも呼ばれます。果実は食用になり、沖縄料理などで有名です。現在虹の滝で、緑のカーテンとして利用しています。
【場所】
虹の滝
葉がミョウガに似ているため、名前にミョウガがついていますが、ツユクサ科です。(ミョウガはショウガ科)
【場所】
百華園(羊歯の径)