ヨーロッパ原産の低木常緑樹です。白い花は壺状で、下向きに咲いています。
【場所】
百華園(里の広場)
常緑樹で、冬に黄色の花を、放射状に多数咲かせます。
【場所】
花美の庭(水の庭)
ツバキ科の常緑樹。ツバキは花ごと落ちるのに対して、サザンカは花びらが一枚ずつ散ります。
【場所】
北主園路(里の家付近)
つる性のキクで、花の少なくなる冬に、たくさんの花を咲かせます。
【場所】
百華園(厨の庭)
メキシコ原産の多年草です。頭頂部のつぼみのようなものは苞葉(ほうよう)と呼ばれ、その下に花があり、一枚ずつめくれるたびに花が咲きます。
【場所】
百華園(千草の園)ほか
メキシコ原産の多年草で、4~6メートルの高さにまで生長する巨大ヒマワリです。「ガリバーヒマワリ」の別名もあります。
【場所】
国際庭園(オーストラリア)・花美の庭手前広場
寒さに強いシクラメンを交配して作られた品種です。ミニシクラメンと同じく小さめです。
【場所】
国際庭園(オーストラリア)~南主園路の間
アメリカ原産で、ヌマスギの和名を持っています。現在紅葉は終盤となっています。
【場所】
えのき橋付近の東西水路