パールアカシアと同じくオーストラリア原産の、マメ科の常緑樹です。パールアカシアと花も似ていますが、葉の形が大きく違います。
【場所】
百華園 (里の広場通路)
山林に分布する多年草。夏から冬にかけて地上部を枯らし、早春に黄色の美しい花を咲かせます。スプリングエフェメラルの一つ。
【場所】
北主園路(東側)・花美の庭(花の庭)
現在は、クリスマスローズの中でも、オリエンタリスをもとにしたハイブリッド種が咲いています。
【場所】
花美の庭(水の庭)・クリスマスローズの小径
静岡県の河津町で発見されたことから、カワヅザクラと命名されました。桃色の花色をした早咲きの桜です。
【場所】
百華園(槿の庭)・南主園路
中国原産で、古い時代に日本に移入されており、万葉集などでも数多く歌われた花です。現在咲きはじめです。
【場所】
花木園・国際庭園(中国)
オオシマザクラとカンヒザクラの交配種で、早咲きの桜です。
【場所】
百華園 (槿の庭)
春にスズランに似た白い小さな花を咲かせます。花の先端に緑の斑点がついているのが特徴の一つです。
【場所】
百華園(クリスマスローズの小径)
コウゾなどとともに和紙の原料として知られています。筒状の花は鮮やかな黄色です。
【場所】
花美の庭(花の庭)